先日ウチの会社に来たITベンダさんから、ベトナムに行った話を聞いたのですね。
あっちは何でも巻いて食べる食文化らしいですね。
わけのわからん草を数種類巻いて食べるのですが、複雑な味がしてめちゃくちゃ美味しいと言っていました。
そういえば「美味しんぼ」でもベトナム料理は「ミント」が必須とか言ってたよね。
よし!ベトナム料理を食べに行ってみるか!ということで行ってきました。
場所は行徳駅から徒歩数分にある、とんかつ「ほりき」さんの近く、
この店、ベトナム料理専門店「ファーゴン」。なんか普通の家を改造したみたいな作りだな。
中に入ると「PHO IS MY LIFE」の文字が。ベトナム人にとって、フォーは生活の一部なんですね。なるほどなるほど。
お店はとても清潔感があってよいですね。なんか変な調味料があるので後で見ていこう。
席は4人掛けのテーブルが3つと、カウンター、それと座敷がありました。座敷文化があるのかな。
食べ方のポスターが貼ってあって実に親切です。店員さんは日本の方じゃないみたい、やや日本語が通じにくい。
これがメニュー。このおっさんミスター味っ子に出てくる丸井シェフ(イタリア)じゃないのか、ベトナム人とは思えないです。
生春巻きいいね。とりあえず話題の巻き系料理は食べておきたいところだ。
揚げ春巻きがオススメらしい。酒がすすみそうだ。
ちょっと写真映りが悪くてすみません。フォーが美味しそうです。大盛りもあります。
炒飯も美味しそうですね。しかしニンニク系が多いですね。
今日は嫁と二人で来ました。
さて、今日のオーダーは、
私 シーフードチャーハン700円、
嫁 牛肉しゃぶしゃぶフォー750円、パパイヤサラダ750円
一緒に 生春巻き600円、
にしました。
店員さんに頼むと、飲み物をどうされますか?と聞いてきた。
うーん、水でいいんだが・・と思ったが「水でいい」という会話が通じなさそうなので、何か頼むことにした。
そう思いながらメニューを見る。うん?ベトナムコーヒーってのがある。面白そうだな。それを2つ食後で頼んでみた。
店員さんは2人だけ。
調理1人と、接客(調理補佐)の1人、旦那さんと奥さんって感じかな。
待つこと10分程度。ムチムチの生春巻きが降臨した。これは美味しそう。巻く文化いいですねぇ。
タレをつけて頂きます。ムグムグ・・外の皮が物凄いもちもちしてる。味は野菜。感想は以上(笑)
次はパパイヤサラダ。細い大根みたいなものがパパイヤなのか。大根にしか見えないのですが。
海老せんべいみたいなのが一緒に出てきたので、とりあえず載せて一緒に食べてみたが、とても食べにくい。バカなニッポン人ね!って笑われていないだろうか(笑)
私のシーフードチャーハンが来た。この葉っぱはパクチー大先生ではないか!三つ葉と間違えて親子丼に入れたことあります笑
具だくさんで美味しいです。中華っぽい味付けだけど、それにしてはちょっと薄味かな。
これが嫁の牛肉しゃぶしゃぶフォー。大きなドンブリで出てきてとても食べ応えありそう。
ここで机の上にあった調味料を確認する。店員さんに聞くとフォーに入れるそうだ。
私も少しだけもらってみた。牛骨のスープらしいがやや薄めの味。しかしさっきの調味料を入れるとかなり味が濃くなり美味しくなった。
赤い調味料は結構辛くて、辛いのが苦手な嫁にはちとツライみたい。
そうこうしているうちに、ラガーマン風の屈強な男が4人ほど入ってきた。
その男たちは、自分の家のように服を脱ぎ、当たり前のように鶏肉のフォーを大盛りで頼み、ズルズルっと食べて我々より先に帰ってしまった。
やっぱり「PHO IS MY LIFE」なんだなって思った(笑)
まだフォーを食べてるのにベトナムコーヒーが来た。食後と言ったのだがやはり通じてなかったか。まぁそれはご愛嬌。
こんな器で出てくる。ガラスコップにコーヒーが溜まるみたい。下の白い層は練乳らしい。
コーヒーのドリップが終わったらグルグルかき混ぜ、氷のガラスコップにイン。これはめっちゃくちゃ美味しい。俺たちはこれを飲みに来たのかもしれない。
ベトナムコーヒー頼んでよかったです。
最後コーヒーで締めるって幸せですね。
ところでベトナム料理って味が薄いなぁと終始思っていましたが、今の日本の味付けが濃すぎるだけなのかも。
そう考えると自然な感じで毎日食べても飽きない味わいだったのかも。
まさにフォーは生活の一部ですね。
しかし、ベトナム料理では必須と言われるミントは出てこなかったし、複雑な味はあまり体験できなかったので、また今度行ってみたいです。
記事は以上です。
ご覧くださりありがとうざいました!
2019/08/26続編あります。よろしければご覧ください。