やばい。止まんねぇな。潮干狩り。
2週間前に最後の潮干狩りだと言っていたが、逆に回数は増すばかり。
面白いというか、なんつーか、やっぱりタダで喰いものが手に入るのが良いんだろうな。だから家庭菜園も実行中だ。
しかし今回はそれ以上に大義名分があるんだ。
前回動画にアップしたアナジャコ取りのコツが間違っていないかを確認しておきたい。
上記動画から初めて声出しにチャレンジした。昔から録音した自分の声を聞くのは、大大大の大嫌いなんだ。
普段聞いてる声とまるで違うのもそうだか、そもそも俺はボブディランが蓄膿症になったかのような慢性的な鼻声(鼻炎)だからだ。
しかも活舌がものすごく悪い。これは自分の中でコンプレックスに感じており、ずっと録音の声を聞いたことがなかった。
しかし、喋らないと伝えたいことが伝わらない。仕方がないので録音して聞いてみる。
はぁ~あ。嫌な感じ。俺の周りの人はよく聞いてくれてるよ。義理の母親に初めてお会いしたとき、「何を言っているのかさっぱり聞き取れない」と言われたくらいだ。
しかも、関サイヤ人は自分勝手にしゃべって満足してしまうという、生まれつきの戦闘センスも持っている。それに活舌の悪さが合わされば、確かに全宇宙最強だわ、こりゃ。
「最新のスーパー関サイヤ人ブルーだ。修行すればここまでになれる」なんてね。
そんなことを考えながら自分の声を何度も何度も聞いていると、だんだん慣れてきたかも。
まぁ何事も経験だな。やってよかったかも。そう思った。
それはいいや。動画の内容なんだが、なんせ3匹しか釣れてない。よく自信満々にアップしたよ、いま考えるとそう思う。
しかも動画にコメントまで頂いた。「また動画アップ楽しみにしてます」と。しかもその直後チャンネル登録が増えていた。チャンネル登録までしていただいたようだ。
はっきり言って、めちゃくちゃ嬉しいです。と同時にのしかかる心地よいプレッシャーと責任感。
内容が間違っていれば俺はガセネタをお届けしたことになるし、速攻動画を取り下げなければいけない。
もともとブログメインで、動画はサーバの容量を圧迫するからという理由でYouTubeに載せたのだが、こうなったらやるしかない。
今日6月17日(土)の干潮は4:21で107cmといまひとつ。さらに夕方16:05で69cm。
どちらにしようか、午前の部は早朝というか夜だし、107cmとかなり微妙。
そんなの関係ねぇ~♪はい!3時起き!
そして4:00着。行徳総合病院前です。
やっぱり夕焼けと朝焼けは違うな。ウォーキングをしている人はいるけど、潮干狩りをしている人は当然誰もいない。
利用上のルールが貼ってある。いつかじっくり見たいと思っているのだが、残念だが関西人は説明書は読まないタチなんだ。
いつもsio.mieyellのサイトで潮情報を確認するのだが、あのサイトでいうと、ここ江戸川放水路は市川の領域なんだよね。
でも毎回毎回その時刻の前に行ってるんだが、もうすぐ閉店時間ですよといった感じの潮なんだ。
おかしいなと思って船橋の時刻を調べたら市川より干潮時刻が30分ほど早かったので、もしかしてと思って今回は船橋の時刻で来てみたんだ。
うーん。ビンゴじゃね?なかなか穏やかな感じだ。やっぱりここは船橋なんだな(実際は市川です)と思った。
食って食って食いまくるぞではなく、取りまくるぞ~。手当たり次第にガンガン掘っていく・・・。
ほーたーるのー光♪まもなく当店は閉店時間を迎えます。ファ?そうです。まさかのボウズです。
穴は少ないしアナジャコもいない。いても活性が悪い(言い訳)せいか上がってこない。それよか潮が満ちて来る。わずか1時間ほどしかやってないのだが、タイムオーバーなのだ。
オキシジミ君が「まぁそう落ち込まずにボクでも持って帰りなよ」と、マドハンドのごとく出現するが全部リリースだ。
「もう捕まんなよ!」と海の中へ放り投げてやったぜ。
今日はもともとのモチベーションの「タダで食い物が手に入る」が全く達成できなかった。かなりショックです。
0円食堂も食材がなければ何もできません。
今日は夕方も干潮があるので、まさかのダブルヘッダーが出来るなとも思ったが、子供も嫁も試験勉強のためあきらめた。
教訓として解ったことは、
- アナジャコは朝は活性が悪い。
- 江戸川放水路は、潮のデータは船橋を見た方がいい。
- 朝は気持ちいい。
つまらない結果になってしまったが、何かの参考にしてほしい。