におい展というのをどこかで聞いたんだ。
臭豆腐やシュールストレミングスやくさやなどの臭いものを集めた展示会らしいのだ。(臭いものだけでは無いけど)
実は私の嫁は「くさや」「ドリアン」が大好きで基本臭いものが好きな人なのだ。銀座の百果園でドリアンを買って帰ったとき、電車の中で軽い異臭騒ぎを起こしてしまったこともある。
そんな嫁ににおい展のことを伝えると、予想通り行ってみたいということで、行くことにしたのだ。
ちなみに今日は娘のメグちゃんは受験のため家でお勉強。だから息子のケイちゃんも勉強には邪魔なので一緒に連れて行くことにした。
そういうことで、におい展をやっている池袋パルコの7階に来てみた。
するとこんな看板が。120分待ち・・だと?
今は2/24(土)の昼過ぎで、明日がにおい展の最終日だ。
混んでいるという噂は聞いていたので、最終日はいくらなんでも厳しいだろうと思って今日にしたのだが、予想が完全に外れてしまった。
東京中の人が、明日の東京マラソンに向けて準備していると期待していたのだが。
こんな感じで階段にならんでいる。7階からずらっと降りても降りても並んでいる。こんな行列初めて見た。
列の最後尾は地下1階。せっかく1階から7階まで登ったのに逆戻りしてしまった。おいおい勘弁してくれよw
どうする・・。さすがに120分も待ったことなどない。帰りたい気持ちもあるが、実際に並んでいる人がいるんだから、待つ人はいるのだろう。東京人は並ぶ並ぶと聞いていたが、慣れているのか我慢強いのか感心するよ。
しょうがない。嫁も楽しみにしてるし、実際に並んでいる人もいるんだから待つとしよう。
大幅に割愛するが、立ちっぱなしで1時間ほど待ってようやく5階にきた。進むときは結構ズイッと進むので以外に楽だが、暇つぶしは必要だ。
さらに大幅に割愛して7階へ。きっちり120分並んだ気がする。ようやく最前列へ。
ウチらが並んでいる最前列をみて、「おお、ここが最後尾か」とか言ってるご年配の人がいた。いやいやいやいや、最後尾はもっともっと先ですよー(苦笑)
ようやくにおい展の敷地内に入る。ここでチケットを買うのだ。
これがチケット。800円だったかな。
カーテンの向こうが展示会場だ。臭いが漏れてこないようにカーテンをしているんだろうな。しかしすでに若干空気が澱んでいる感じがする。
展示会場前にはお土産コーナーがある。「臭」と書かれたTシャツ。最近は面白おかしいTシャツが売っているが、そんなの着てると単にマイナス印象にしかならないと思うが、誰か買うのか・・。
アロマ系のお土産か。においサンプルがあるので、まずここらを嗅いで準備運動をしよう。
カーテンの向こう。・・明らかに空気が違う。何かが混沌としている。ってか臭い!間仕切りのカーテンいい仕事してるわ。
向こうから「臭ーい!やばーい!」というギャルの声が聞こえて来た。ストレートに表現しやがって。こちとら120分も並んで体力的に限界なのだ。キラキラを出さないか心配になってきた。
テレビ局が取材に来ていた。いつも偏向報道しやがって。どこの局か知らないが逆に写してやるぜ。どうせ明日が最終日ですって今晩放送するんだろう。遅えんだよ。
最初に出て来たのがコーヒーの香り。いい香りだ。コーヒーの香りで鼻をリセットするのだ。
展示の1発目は「花のにおい」だ。さすがにおい展だけあって、香りとは言わないようだ。
ごらんのように、1月〜12月までの花のにおいが順に嗅げる。
12月はヒイラギ。ごらんのような容器に棉が入っていて臭いを染み込ませているが、やや臭いが薄れている気がする。
なかにはこんなのもあった。桂皮とはニッキ(シナモン)だ。私はニッキが大好き。ずっと嗅いでいたい。
次の展示は動物の臭い。花の香りから一気にハードルが上がったな。誰がそんなもん嗅ぎたいんだ。ジャコウジカだって。
マッコウクジラだって。意味わからん。まぁ両方ともそんなに悪い臭いではなかったけどね。
少し広い空間にでた。右奥の方にヤバそうな黒いパテーションが並んでいる。いよいよ恐ろしさの片鱗を見せるか・・。
と思ったら、いきなりボス登場。一番嗅ぎたくないと思っていたものが序盤にやって来た。臭豆腐ってネーミングが怖いよね。こんな感じでブースになっている。
各ブースには激臭レベルが貼っている。これはレベル2の表示だが、臭豆腐はレベル4だ。
中に入るとご覧のようなケースが2つ。中にはターゲットが鎮座しており、蓋がしてある。消臭剤も置いてあり、危険さをうかがわせる。
うへぇ。緑っぽくて、ヤバそうなビジュアルだ。嗅ぎたくねぇw
なのに嫁は全力で嗅ぐ。自分は鼻があまり利かないからと言っているが、それにしてもその距離は危険だと思うが。
嫁の感想はピータンみたいな感じだそうだ。俺も嗅いでみたが、うーん・・思ったより臭くないかな。一応は食べ物の臭いだ。口に入れようとは思わないがな。
臭豆腐ブースを出て、次の順路を見てみると、もうラスボス登場か。早くもシュールストレミングの文字が。一応はこんな感じで順路っぽくなっている。
前の人が出ないとブースに入れないのだが、人気のある臭いとか特になくて順に嗅いでいく感じなのでそんなに待つことはなかった。
シュールストレミング。臭いレベルマックスの5だ。ニシンの塩漬けなので、一応は食べ物だ。
聞いたことがない人はYouTubeを見てほしい。数々のチャレンジャーが試して悶絶している。はじめしゃちょーもチャレンジしていたが、彼は嗅いだだけでモロに吐いていた。
で、私が嗅いだ感じはそう悪くない。生臭い魚をさらに食えないくらい生臭くした感じだ。結局は食えないのだがな・・・。
嫁の感想は、「くさやの生臭い感じ。これならいける」だそうだ。嫁は別格なので、あまり参考にしないでほしい。
ちなみに、シュールストレミングの部屋には空気清浄機が置いてあった。やはりレベル5は別格のようだ。
そしてこれが加齢臭。本物っぽいのが怖いな。
まぁシュールストレミングに比べれば大したことないだろうと思って、至近距離で脇を嗅いだところ、はじめて「おうぇぇぇぇっ!(涙目)」と悶絶してしまった。油断した。結構臭い、加齢臭やばい。
次は惹かれ合う男女。18禁っぽいシールが貼ってあるが18歳以下でも問題ないらしい。
フェロモンを嗅がせるみたい。
うん、どっちも臭い。フェロモンなんか感じない。ただの体臭だ。
次は足のにおい。臭いレベル4。おいおい、次々とぶち込んでくるな。
靴下そのまんま。穴が空いているのがリアル。これも 「おえっ!」って言ってしまった。シュールとか臭豆腐は食べものだけど、靴下や加齢臭は食べ物じゃない。嗅がすなこんなもん!
子供向けにガチャガチャが置いてある。エアーうんちくんだって。におい展、なかなかに徹底されている。
香水の世界。やっと一息つけるぜ。もうこの辺までくると、なんか鼻が研ぎ澄まされている感がある。
次は(嫁が)お待ちかねドリアンだ。ケイちゃんはすでに鼻をつまんでいる。
臭いのだが、かすかに果実の香り。本当はこんなドロドロではなくて、もっとバナナっぽい。
ドリアンが大好物な嫁。変わらずの全力投球だ。臭いレベル3。
感想はバナナの臭いだそうだ。俺には生ごみの臭いにしか思えないのだが。嗅ぐだけじゃなくて食べたいと言っていた。すごいな嫁。それにしても殻付きのドリアン初めて生で見た。
アロマテラピーのブース。ローズマリーとかタイムとか料理に使われる香草類が展示されている。さすがにおい展、飴(香り)と鞭(臭い)を使い分けているようだ。
いよいよラストのくさや。においレベル4。これも嫁の大好物だ。
嫁が瓶入りを買ってくるが、全体図は初めて見た。うーん。完全にう○この臭いですね。焼いたら臭いが界王拳10倍になり空気中に爆散するので注意が必要だ。
通り道に、消防隊侵入口というのがあったのだが、
あまりの臭さにケイちゃんが壊れてしまったのか、消防隊侵入口の臭いまで嗅ぎだしてしまった。におい展おそるべし!
最後はにおいクイズ。目の前のシルエットでなんとなく解りそうな気がする。
相変わらず瓶が置いてあり、その裏に答えが書いてある。後ろの人もいるので、うっかり答えを口に出さないようにしよう。
これが本当の最後。臭い測定器。ブースは2つある。両方とも同じ。
こんな本格的な測定器があるので、おのおの臭いを測定する。おすすめは口かな。脇とか足の裏とかやってる人がいたが、後で使う人のことも考えて欲しい。
結果は数値化される。70がめんつゆ。170が洗濯機。250が駅のトイレ。500が靴の中。1300が悪臭発生源だそうだ。
の割に、ケイちゃんは脇をやっていた。測定値は60程度。
自分の口をやってみた。測定値62。まぁこんなもんだろう。1年通った歯医者がまさに昨日終わったばかりだからな。これで臭かったら困ってしまう。
以上で終了。おつかれさまでした。かなり疲れたけど、結構楽しめたし、無事吐かずに終えることができた。
帰りに列がどんな感じになってるか見たところ、なぜか1階から上がって来てた。どういうことだ?
じつは池袋パルコの階段は左右に2つあって、行列は7階からB2階まで続いて、さらにB2階で折り返して、1階まで続いていたのだ。おそるべし臭い展。
さすがにここまでくると120分ではすまないだろう。覚悟して並んでほしい。だがそれだけの価値はあるかもしれない。並ばずに断念した人はこのブログで疑似体験をして欲しい。
帰りに嫁が「無人島に行っても、シュールストレミングがあれば生きていけるかも」とか言っていたので、俺が「定年後はタイに永住すれば安くドリアンが食べられるよ」と言ったら、嫁は以外にもその気になっていた。
こういう人もいるのだから、こんど開催するときは、ぜひドリアン・くさや・臭豆腐・シュールストレミングなどの即売会や試食会も行ってほしい。