最近パソコンがデカくて困っています。
だいぶ前にドスパラ中古でデスクトップPCを買ったのですが、めちゃデカイです。
パソコンをよく知ってる人なら普通の大きさかもしれません。
でも私はいままでスリム型しか買ったことがないので届いたときはビックリしました。
正直アホかと言うくらいデカいです。これが本当のパソコンなんですね。
家が広ければ問題ないのですが、私の家は狭いから困ります。
だからノートパソコンに買い替えようと思いました。
ノートは使い勝手の点であまり好きじゃないのですが、電源は1つで済みますしケーブルがゴテゴテ増えないし場所もとらないので楽です。
良いPCを物色しようと思って、ASUSとかマウスとかドスパラなどのメーカーを見てみましたが、どいつもこいつもクソ高いです。
Officeもプラスすると最低でも10万は超えてしまいます。
今回Macにしようかも悩みましたが、Excelを互換を気にせず使いたいからMicrosoftOfficeが必要、やはりWindowsからは離れられないという結論に至りました。
WindowsはもはやOfficeとゲームだけで支えているんじゃないかと思います。
毎度おなじみのアマゾンも一応覗いておくかと思って、「ノートパソコン」でググったら3つめくらいに出てきたのがコレ。
こりゃあ一体どういうことだ。
安すぎるだろう・・・。
詳細を説明しながら見ていきます。
状態:中古
中古品です。良くいえばリサイクルPCですね。
中古という時点でダメという人もいるかもしれないけど、使えるなら私的には全然OKです。
メーカー:東芝製
ウチはテレビはレグザを愛用しています。
東芝は今となっては原発事故で廃れてしまった感があるが、レグザは画質も使い勝手も素晴らしいです。
イコール東芝は素晴らしいというイメージ。
社内の風通しはどうだか知らないが、素晴らしいメーカーだと信じています。←単なる東芝好き
これがデルなら選択肢には入っていなかったかも。
型番:RX3
いわゆるダイナブックです。
Windows7時代のパソコンならじゅうぶんです。
最軽量とか高性能とか時代によって変わるし信じてもしようがない。キーボードも打ちやすそう。
(現時点での評価です)
OS:Win10 Professional 64bit搭載
一時期は不具合のオンパレードで毛嫌いしていたWin10ですがもう大丈夫でしょう。
というか会社のPCはWin10にしたがとても使いやすい。しかもこれはProfessional版。
Home版というのがあるのだが、Home版はリモートデスクトップが出来なくて不便なのでこれはポイント高い。
しかも64bitだとメモリ増設するときのためにも安心だ。
(すべて執筆当時の感想です)
CPU:新世代Corei5 2.66GHz
パソコンを知らない人のために書いておきますが、CPUというのがパソコンの計算を司る部品です。
CPUはセントラルプロセッシングユニット、中央演算装置といいます。
人間でいうと、脳や知能指数もしくは人間そのものに値する部品になります。
電子計算機と言うだけあってパソコンは計算が命ですから、この部品の性能は高ければ高いほど良いです。
最近のCPUはこのCore i(コアアイ)シリーズが多いです。
このCore iシリーズには3と5と7と9があって、3が並、5はそこそこ、7は高級、9が神の評価です。
作られた世代によって能力はまったく異なるので詳しくは型番を見る必要があります。
第1世代のCorei3と第9世代のCorei3では全く性能が違います。
でも最近はCPUの性能が上がり過ぎて、Win7が搭載された時代のCorei5くらいなら一般ユースでは問題無いと思います。
メモリ:4GB
CPUというのが脳や人間そのものに値すると言いましたが、それに対してメモリは机の広さに例えられます。
資料や本が増えてくると机が狭ければ机の上がゴチャゴチャしてくるし、いったん資料を本棚に戻さないといけなくなるのでとても不便です。
机の上で勉強やお仕事をするとき机が広い方が、資料を広げられるので作業も捗るはずですよね。
いくら頭(CPU)がよくても作業スペースが少ないと効率が悪いということです。
現実世界の机の上に広げた書類、机の広さがPC内部でも同様のことが起きているということです。
この値はもちろん大きければ大きい方がいいです。
正直100㎡の机なんてあっても使いませんが、大きいぶんは困りません。
なのでPCにサクサク感を出すにはCPUとメモリの2つが重要ということになります。
パソコンで何をしたいかにもよりますが、できれば8GBあった方がいいですね。
でも4GBあれば普通に動くと思います。
(4GBで十分というのは執筆当時の話です)
補助記憶装置:SSD128GB
CPUが人間、メモリが机の広さだと申しました。
次にご紹介する補助記憶装置は、現実社会でいう本棚やキャビネットの大きさや収納に値する部品です。
頭が良い人間、広い作業スペースがあったとしても、本棚の収納が小さいと資料の保管や本の購入もままなりません。
現実社会でいうそういう役割を担っているのが補助記憶装置です。
この部品はよく聞くハードディスク(HDD)が一般的です。
ただ近年ソリッドステートドライブ(SSD)というHDDに代わる新型が登場しました。
SSDの特徴は本棚から本を取り出すスピード、仕舞うスピードが速いというものです。
最初皆さんが机の上で作業する場合は、本棚から本や資料を机の上に置いてから作業をすると思います。
パソコンの場合は膨大なデータをやりとりするので、その出すスピードが速い方がサクサク感も増します。
今回そのSSDが付いているということです。良いですね。
ただ収納の広さに値する容量は128GBしかありません。
128GBだと動画や写真をたくさんいれたら一杯になる容量なので、普通は256GBは欲しいと思います。
でも128GBでもなんとかなると思います。
ドライブ:新品外付けDVDマルチ
DVDやCDを入れる機器が付いているということですね。
マルチというのは、DVDを読むことも、データを書き込んで作成することもできるということ。
モニタサイズ:13型
画面の大きさのことです。
私はプログラミングをするので本当は画面は大きい方がいいですが、サブモニタを使うので問題なし。
13型が一番持ち運びがしやすいサイズなのでこれで良いと思います。
MacBookProも13型か15型だしね。
LAN:無線
規格によっては無線LANは有線より遅いからあまり好きではないです。
しかし配線を減らすには無線LANが必要なので合った方がいいです。
MicrosoftOffice2016搭載
極め付けはコレ、マイクロソフトオフィスの最新版が搭載。
OfficeソフトはWindowsの爆発的ヒットと共に企業等へ浸透したが、現在ではKingOfficeなどの廉価版が出回っています。
よくパソコンを買う時に「Office搭載!」と謳っていても、蓋をあけてみれば廉価版オフィスだということがよくあります。
なぜ廉価版なのかというと、マイクロソフト社のオフィスはかなり高価だから。
会社で何気に使っているけど買えば高いのです。
Office単体で3万以上はします。
なのでPCにこれが付属して合計25,400円なんて普通に考えたらありえません。
真相はどうなのでしょうか。
総評
マジであり得ないです。
どこで買うか
アマゾンは同じ商品でも、複数の別の業者が売りに出していることが多いです。
なので評価を見たり、安いところから買うのが一般的。
私の記事はワジュンPCが素晴らしいという結論になりますが、買う時点ではもちろんわかりませんでした。
届いた
アマゾンで配達予定日が翌日になっていて大丈夫かなと思いましたがきちんと予定通り届きました。
アマゾンでポチった30分後くらいに発送連絡が来たのは驚きましたね。
絶対発送してないでしょ?と思ったけど、発送確約と考えればいい。ワジュンPCなかなかやりますわい。
届いた箱。段ボールに会社名を印字するだけでも個人じゃなくて会社なんだなと思う。しかもクドイくらいガムテが貼ってあり梱包の厳重さがうかがえます。
かなり緩く緩衝材が入っています。私は気にしないでいいですけど、新聞紙とか無かったのかな。
付属品その1 SSDの外箱。本体はすでにPCに設置済なのでゴミです。
説明書き3枚です。色々問い合わせが多いのだろうな。解りますその気持ち。私も情シスだから。
商品の詳細。MicrosoftOffice2016の正規という文字を見て安心する。何度も言いますが本来ならOffice2016だけで3万超えます。
尚、PCにOfficeはインストールされていません。インターネットからマイクロソフトらしきページにアクセスしてダウンロードするようです。
by和順商事㈱とのこと。めちゃくちゃ怪しいけど、アクセス先は正真正銘Microsoftだし認証されれば問題ないかな。
これがやり方。1のところにアクセスし、紙に書かれたIDとパスワードを入れて次へ次へで進むだけ。途中ややこしい手順も特になし。
インストールする前に、パスワードを変更を促されるので、必ず控えておいてください。
もしリカバリして再インストールすることがあれば、ログインする際にそれが必要になります。
もちろんこの紙も保管しておいてください。それが無いとせっかくのOffice2016がパァになります。
さてPC本体の外観チェックにいきます。多少薄汚れて傷もついていますが、私はこの程度ではまったく動じません。
本体キートップ。キーが分かれていていい感じ。さすが東芝当時の最新機種ですね。多少汚いのはご愛敬。
さすがに液晶は発色がそんなにいい訳ではないが普通に使えそう。またメーカー品はゴテゴテ余計なソフトが付いてくるから嫌いですが、これは初期化してあるせいかスッキリして気持ちいい。
システムの内容。Win10Pro、Corei5の64ビット、メモリ4GB。約束通りですね( ゚д゚)ウム
dxdiagで確認。HDGraphicsは解っていたが、これがどれくらいの処理能力があるのか。動画編集もしたいから頑張ってほしいのだが。それより心配なのはメモリだな。
Office2016も無事にインストールできました。Access付きの贅沢仕様です。Camtasia9(動画編集ソフト)はついてきません。
OSのアップデートも完了し大満足と思いきや、熱っつい!!!!排熱!!あと音!!結構うるさいです!!
OSアップデート後の再起動では処理がフル回転だからウチワで扇ぎました。うぉりゃああああ!!!ってね。
結果的に、これを出品したワジュンPCは安価でよい製品を供給してくれる素晴らしい会社だという判断に落ち着きました。
あと、届いた製品にはOSのメディアは付属していないから、パソコンのSSDがぶっ壊れたときのために、OSのリカバリディスクを作っておいたほうがよさそう。
それにしてもリカバリ後にOfficeの再インストールができるかそこは心配なところですね。←下記で解決済
唯一の問題点は、熱い!だけ。騒音は常時じゃないし我慢できる範囲。何かあったら追記させていただきます。
私が買ったときより多少値が上がってるかもしれないがそれでも十分お得だと思います。
トライする人はコンディションなど詳細をよく見てから決めてください。
私は「非常に良い」のコンディションを選びました。
あと企業の評価も参考に。ワジュンPCもオススメできます。
記事は以上になります。ご覧くださりありがとうございました。
追記 2018年8月24日
約1年経過しましたが、今のところ問題ありません。
やはりCamtasiaStudioで動画編集をしているとメモリが足らないので、メモリは買い増しました。
やはり廃熱が凄いのが難点ですね。ググってみましたがこの機種はどうにもならないっぽいです。
それとは関係ないのですが、心機一転しようとパソコンを初期化したら、当然オフィスは消えてしまいました。
でも、ワジュンPCさんに問い合わせたところ、
MS/office2016ですが、当初通りURLからご入力頂き、次に弊社からお送りしたIDにてサイインを行って頂き変更されておりますパスワードをご入力ください。
何度でも再インストールできるMS/office2016ですのでよろしくお願いします。
というご返事をいただきましたので、控えていた紙を引っ張り出し、再度同じ手順でインストールを試みました。
本文でも申しましたが、初回ログイン時にパスワードの変更を促されるので、変更をしているはずです。
私の場合は、ものの見事にパスワードを忘れていたので、思い出すのに難儀しましたが、うまくいきました。
めでたしめでたし。
追記 2020年3月8日
記事をご覧くださりありがとうございます。
今となっては上記スペックは過去のものとなってしまいましたが、良いパソコンに巡り会える参考になれば幸いです。
このたびデスクトップPCを買ったのでレビューしました。よろしければご覧ください。
officeはprofessional plusや365のサブスクリプション版ではないですか?
ヤフオクで数百円で売られているofficeであれば大問題ですね。
企業向けのボリュームライセンスの切り売りや、本来継続課金のサブスクリプション版が不正により永年使用可にされているものです。
マイクロソフトのサポートにも確認済みで、WEBサイトでも注意喚起されています。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/prodinfo.aspx
マイクロソフトのサポートに、プロダクトキーを伝えた上で、正規流通品かどうかの確認と、もし不正品であればAmazonに通報した方が良いかと思います。
コメントありがとうございます。ちょっと嫌な回答ですが正直なブログがモットーなのでご了承いただけたらと思います。
道義的にはおっしゃるようにすべきなのかもしれませんが、私に何の非もないのにわざわざ手間をかけてそこまでするのは正直申しまして面倒です。何のメリットもありませんし。もしこれが不正だとすると単にマイクロソフトの不正防止取り組みが不十分なことが原因です。それなのにマイクロソフトの利益のため、我々ユーザーがフォローする義理もありません。そもそもマイクロソフトは電話やメールのサポートも一切なく、全てをコミュニティで解決してくれと横柄な態度です。問題があるのらてめぇらで何とかしろとマイクロソフトに言いたいです。
不正と解っていて使うのか?と問われるとそうではありません。不正なのかどうかをわざわざ調べる気もありませんので、そこまで至りません。販売ショップ側の責任にて対応していただけたらと思っております。
とにかく私は何も悪いことをしていないのに、面倒なことに巻き込まれたくないという本音です。ご理解いただけたらと思います。
<追記します>通りすがり様がどうしてもと希望するのでしたら、せっかくブログをご覧くださり、コメントも頂いたわけなので、おっしゃるようにいたしますが、いかがでしょうか。
1年前に和順でToshibaの似たような中古パソコンを買いました。ただしofficeは2010。ところが今年の4月ごろ、マイクロソフトのパスワードとウィンドウズのパスワード混乱し、わからなくなり、win10をクリーンインストールしました。win10は問題なかったのですが、久しぶりにofficeを使うことになり、開いたらプロダクトキーの認証を要求され、慌てました。指示通りに進んでも
この製品は回数オーバーで認証できません。電話でしてください。と出るのでそちらに行くと、今度はこの製品は電話では対応していません。と出た。ネットでいろいろ調べた結果,microsoftのサポーターに行き、電話で細かく指示をされながら、実行したら無事完了。オペレーターが日本人出ないため、発音が聞き取りにくいことはあったけど、聞き返し丁寧に対応してもらった。和順の商品に全く問題なく、今後も安い中古pcの販売を頑張ってください。ちなみに私は今年79歳の痴ほう症寸前の高齢者で、PCの操作は極めてとろい。頼りない。
凄いですね。ウチの親は75歳ですがパソコンもろくに使えません。問題無かったようで何よりです。コメント&情報ありがとうございます。
[…] 激安 ノートパソコン 和順PCを買ってみた […]
ワジュンPCについて良い情報をいただきました。ありがとうございます。
毎日のように次期PCについてアレコレしているところです。
ikedaさま
MSOfficeはどうしても高価になるので、それが必要な場合
ワジュンPCはとても有効だと思います。
参考になれば幸いです。
最近MacBookAirやMacBookProでM1というCPUを積んだ良いのが出たらしいので
Officeに拘らなければそれもいいかもです。
コメントありがとうございました。