ところで私は会社員なのですが、現在千葉に住んでいます。
私の実家は大阪で、嫁の実家は岡山です。
ゆえに帰省が必要になります。
これがすごく大変。
毎年GWとお盆と正月に帰省していますが、大阪と岡山の両方に帰るとなると我が家の財政が破綻してしまいます。
その理由がクソ高い新幹線代です。
東京大阪間は大人1人で14,450円もします。
今年から息子のケイちゃんも中学生になるので、めでたく大人料金になります。
つまり家族4人新幹線で帰省すると、
14,450円x4人x2(往復)=115,600円の出費になります。
こんなビッグイベントが年に3回もあると、何をしに上京したのかわかりません。
新幹線は清掃が素晴らしいとか、時間が正確すぎるとか言われてますが、正直なところ顧客はそんなこと求めていないと思う。
それより運賃をもっと安くしてほしいです。
ということで、今回、我々は我慢して夜行バスに乗りました。
貧乏人は麦を喰えというやつですね。
ちなみに新幹線115,600円のところ、夜行バスだと79,940円になります。
差額はなんと35,660円。
これは大きい!
JRにこれ以上儲けさせるわけにはいかない。
そんな使命感のもとネットでバスの予約をポチる。
ふはははは。
ボッタクリのJRめ、ざまあみろ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
しかし残念なことに、予約したバス会社もJRでした。
夜行バスの帰省を決めると嫁や子供だけでなく親からも大クレーム。
やれ危険だの、やれしんどいだの何だの。
だがよく考えてみてほしい。
もし仮に、家族四人バスの中で2晩寝るだけで35,660円貰えるという仕事があれば喜んでやるでしょう。
そういうことなんですよ。
子供や親からクレームがあるということは、実はもうすでに何回か高速バスで帰省しています。
その度に死ぬほど疲れて毎回後悔してます。
特に、青春○コドリーム号や、WIL○ERの高速バスは厳しい。
あれには我が愛する家族は乗せられないです。
ということなので今回は奮発しました。
乗ったバスはこれ。グランドリーム337号1号車。なかなかゴージャスな造りです。見た目も申し分ない。
2階建てかなと思ったら1階だけです。実に贅沢な空間の使い方で、乗り心地にも期待できそう。
余談ですが、バスを待ってたらなんかヤバそうなオバさんいました。
目をしかめてキョロキョロこっちを振り向いてきます。
何を不審に思っているのか知らないけど、そっちの方が不審者なんですけど。
バスの中はこんな感じです。1階建なので広々とした空間です。
バスに乗り込んで荷物を上げていると、私が邪魔だったのか、さっきのオバさんが「シッシッ」とアヤをつけてきた。
「なんだぁ?」と言うと、オバさんはスゴスゴ去って行った。
夜行バスに乗る人達には変な人もいるから気をつけた方がいいかもね。
安かろう悪かろうです。
座った感じはどっしりしたシートでいい感じだけど空間は妙に窮屈かな。3つに均等に割られているけど幅が狭い感じ。
私は中央に座りました。
カーテンはありますが左右の席に付属する形になります。
ゆえに真ん中にいる私にはカーテンの開閉の権限がありません。
今回隣は家族だからいいけど、もし隣にタバコ臭そうなオッサンに座られたら、かなりキツイ旅になりそうだ。
ひじ掛けには革が張ってあり、まずまずのクッション性。ドリンクホルダーもある。少し薄いけど毛布も付属しています。
足元はフットレストに、太ももにはレッグレスト。これがあると全然違いますね。厚さも十分でしっかり機能してくれました。
私のすぐ右はトイレでしたが、そんなに気にならなかったです。
出発時間は東京駅八重洲南口を23:30発とかなり遅め。
このバスは新宿や横浜に停まることはなく一気に高速に乗るようです。
そして高速に乗れば消灯します。
出発が遅くかなり眠いので、早々に寝ることにしました。
といっても私は枕が変わると寝れないのです。
乗り心地は悪くないです。
安物のシートなら同じ姿勢を保っていられないけど、この座席はいい感じ。
高速に入るまではガタガタ結構ゆれるが、高速に入ればそれほどでもないです。
騒音もコオーンとモーター音っぽいエンジン音がするだけ。
高速バスはエンジンが後ろにあるので、後ろの座席に座ればまた違うのかもしれません。
話半分に聞いておいてください。
しょうもない動画ですが、揺れと音を感じてもらえたら。
ハッキリ言って過去に乗ったWil○erとは比べ物にならないです。
ちょっと脱線してWi○lerの愚痴。
乗車場所は東京駅からかなり離れてるし、屋根がないので雨が降ったら終わる。
バスはブンブン揺れるし、騒音がものすごい。
前方のカーテンから漏れる外灯の明かりがすごく不気味で、あの世に連れていかれると思った。
トイレの臭気が上がってきて嫁は吐くし、あの時は本当に大変な旅だった。
3列シートのそこそこいいやつでソレだからね。
会員だったけど、それ以降は利用するのをやめました。
やっぱり資本の違いなんでしょうね、頑張ってほしいのですが。
話は戻って、高速に乗るやいなやノロノロ運転が続きました。
繁忙期だし連休初日だし混んでいるのでしょう。
到着予定時刻は、
- 千里ニュータウン 7:15着
- 大阪駅高速バスターミナル 7:38着
- なんばOCAT 8:01着
- 天王寺駅 8:25着
その予定だけど超渋滞に会い、8:42分の時点でまだ彦根。これはキツイ。
天王寺に行く予定でしたがが、大幅に遅れたので食事と観光も兼ねて大阪駅で下車することにしました。
予定時刻は7:38着のところ、現実は11:04着。
遅延はなんと3時間半。
半日もバスで過ごしたことになる。
乗り心地のいいグランドリームだから良かったものの、トイレ無し4列シートの青春エコ○リームだったらどうなっていたことか。
青春エコドリー○にはもう乗れない。
もう青春は終わったのだ。
高速バス。
もう若くない我々がいつまで耐えられるのか。
運転手さんお疲れさまでした。
我々は乗ってるだけだけど、運転手は本当に大変だと思います。
自動運転ができるのなら、乗用車は後回しにしてバスを先にやってほしいと思います。
高速バス。
次も乗るかどうかなんとも言えないです。
できれば乗りたくはない、それが夜行バスと言えそうです。
帰りに乗ったバスがこちらです。よろしければこちらもご覧ください。

記事は以上になります。ご覧くださりありがとうございました。
コメント