トリガーを作ったのはいいけど、どんなトリガーを作ったのか解らなくなり管理できなくなっては困るので、その見方。
ちなみに、作ったトリガーはファイルを消す(DROP)すると消えます。実際に消えました。
印刷で取得
1 |
PRTTRGPGM LIB(HOGELIB) |
で印刷される。
尚、LIB(*ALL)にすると全てのライブラリを探してくれるが、QSYS辺りのものも全て出力する。
ちなみに我が社のマシンにはトリガーは1件も無かった。
やっぱりEOLで勉強してるだけじゃ使い方なんて教わらないのかも。
画面に表示する
ただしファイル単位で指定する。
1 |
DSPFD HOGELIB/WEBINFO *TRG |
トリガーがなければ、トリガー記述にありませんと表示される。
コメント