自宅で焼肉 低温200℃設定で油跳ねや煙を防げるのか

身の回りのこと

今回は家焼肉の話題です。

 

噂で聞いた話で恐縮なのですが、ホットプレートで焼肉を焼くときに設定を200℃にすれば煙が出ないという件。

これ、本当ならぜひやってみたいですね。

 

私も含めて家焼肉をやったことがある人はだいたい嫌な思い出があるはずです。

 

油がバシバシ飛んで床はドロドロ、家具もベトベト、煙はモクモクして部屋についた臭いが取れやしない。

暑い寒いといってエアコンをかけると、エアコンの内部まで汚染されて1週間くらいは臭くなってしまう。

 

油が飛ぶ範囲はもちろんですが、それ以上にオイルミストが厄介ですね。

油が煙状になって空気中を漂うので、ほとんど部屋の全域が影響を受けてしまいます。

我が家はこれで何回も痛い目に遭っています。

 

なんでそんな痛い目に遭ってまで家で焼肉を焼くんだと言われればおっしゃる通り。

誰も好き好んで家焼肉なんかしたくないです。

 

でも家で食べると外食で食べる1/4以下のお金で済みます。

サンチュも安いので巻き放題です。

 

だからなんとか油跳ねや煙を抑えて家焼肉を成功させたいと日頃思っていましたが勝敗は五分五分の結果です。

 

私がやった取り組みといえば、

  • 石板焼肉
  • 脂身を抑えた肉を使う
  • 新聞紙敷き詰め作戦

くらいです。

 

道具の改善はやったことがありませんが、よく聞くのがザイグルですね。

アマゾンの評価も悪くないけどやや値段が高いし、洗うのがめんどくさそうなのでパス。←イメージです

 

あとはイワタニの「やきまる」

イワタニのコンロはすでに持ってるので、わざわざコンロごと買いなおすのかと思うと少し面倒。

 

 

ということで、200℃作戦を実行するために、久しぶりに家焼肉をやろうと思います。

 

これが我が家のホットプレートです。お好み焼き動画を何度か出してるので、知ってる人はお馴染みのものです。

 

ふむ。250℃まであるけど、200℃にすればいいのですね。

 

近所のスーパーで買ったお値打ち牛カルビ。家焼肉に脂身はタブーだけど今回はあえてチャレンジです。

 

タンは良いのを買いました。ちょっと厚めの牛タンです。この厚みがいいですよね。

 

焼けにくいせいかあまり好かれない焼き野菜ですが、極力薄めに切れば火が通りやすいです。

 

長芋とアスパラです。長芋はホクホクして美味しいですよ。ジャガイモは崩れるので長芋がおすすめです。

 

もちろんサンチュも買います。1人1パックの大盤振る舞いです。家だと気軽に楽しめます。

 

20分くらい鉄板を加熱してから焼きます。肉を載せたところは温度が下がるので、なんかこうやって箸で引きずるのだそうです。ズルズルと。

 

じゅわ〜っといい感じに焼けてきました。ずっと引きずるのはちょっと面倒くさいですが、煙の出ないためなら我慢我慢。

 

キッコーマンの「我が家は焼肉屋さん♪」のタレで頂きます!安い肉ですが悪くはないです。家は最高ですね!

 

おっと忘れてました。発泡酒の登場です。ありがてぇキンキンに冷えてやがる当たり前です。自分で冷やしたのですから。

 

グラスを冷やすとやはりいい泡が出ますね。発泡酒さいこー!!

 

家族4人で焼き焼きします。うーん、庶民感が丸出しですね。

 

煙は・・確かにあんまり出てないです。若干薄曇りな感じはありますが、許せる範疇です。

 

これは牛タンです。塩コショウで頂きます。うーん、牛タンは旨いなぁ・・・至福のひとときです。

 

椎茸は半分に切って入れると火が通りやすいです。本当はあと茄子とピーマンがあったのですが、写真を撮り忘れてました。

 

野菜もたくさん食べないとね。あ、椎茸がめちゃくちゃ旨いっす!焼肉に椎茸はオススメです!

 

サンチュに巻いて食べます。アッサリとヘルシーでいくらでも食べられます。

 

といった感じで、家族みんなでズリズリと鉄板で引きずり回しながら食べました。とさ、めでたしめでたし。

 

結論ですが、思ったより煙も出なくていい感じでした。

ただフローリングが多少ベトっとしたので、油の跳ねが無かったとは言い切れません。

カルビやら脂身系の肉を使ってそれなので、肉質次第でかなり抑えられるかなと思います。

ウインナーは油跳ねが少ないので、良いウインナーを揃えてウインナー焼肉とかも面白いと思います。

 

少量の肉と大量の野菜でやれば、油の散りも気にならず案外楽しめるものなので、一度試してみてはいかがでしょうか。

正直、焼肉のタレとご飯さえあれば案外楽しめるものですから笑

 

といった感じで記事は以上になります。ご覧くださりありがとうございました。

よろしければ他の記事もご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました