さて今日はお好み焼きを作ります。
私は大阪出身なのでお好み焼きには造詣が深いのです。
もちろん作るのはモダン焼き。
モダン焼きとは焼きそばを挟んだお好み焼きのことです。
広島には「そば入り」とか「うどん入り」とかありますが、ちょっと構造は違います。
さっそく作っていきます。
タネは700g使います。玉子12個です。うーん壮観です。

普通のお好み焼き1玉分だとこれくらいかな。全然減る気配がありません。何玉できるんだろう・・。

そして焼きそばを炒めます。そばを間に挟むのでこの作業をどうしても必要です。少し塩コショウとソースで味付けします。

順番に、鉄板に生地、焼きそば、豚肉をのせ、上にさらに生地を乗せます。

そしてひっくり返すのは我が息子ケイちゃん。さすが関西人の血を引く子供だ、手慣れたものだ。

よっ!・・・

はい失敗。カメラが回ると緊張するんですね。わかります。でも他のは全て成功です!

なんとかリカバリーできました。まずまずいい焼き色がついて美味しそうです。香ばしい香りがします。

そして再度ひっくり返しました。もうちょっと生地を多めに載せればよかったかな。まぁ、ほぼOKでしょう。

再度ひっくり返しました。こんなもんじゃないでしょうか。いい焼き色です。うんうん。お皿に取り分けましょう。

これは息子、ケイちゃんのデコレーション。雑っ!実に殺風景です。美意識にかけるというか。

そして娘のメグちゃん。雑すぎっ!鰹節をハゲ散らかした感じです。

これが嫁。鰹節を1パック贅沢に使うのが嫁流のようだが、なんか全体的にお好み焼きらしくないなぁ・・。

そして私のです。美しい・・これぞお好み焼きの王道。何も載ってない?いいえ載ってます。拡大してください。載ってます、塩が。

そう。塩をパラリで頂きます。まいうー。という感じで変態家族紹介みたいになってしまいましたが、今日も美味しくできました。

合計16枚できました。10枚ほど冷凍保存します。冷凍庫が大変ですが、こうして常備しておくと便利ですよね。お好み焼きは解凍してもいい感じに仕上がります。

これは以前撮ったホットプレート全面でモダン焼きを作ろうとした動画です。あまりの大きさに半分で妥協しましたがよろしければご覧ください。
こちらはその後に全面に成功?した動画です。会話のやり取りは上の動画のほうが面白いかもです。よろしければご覧ください。
記事は以上になります。ご覧くださりありがとうございました。


コメント