やり方
ファイルを選択して、「Shiftキー」を押しながら「Deleteキー」を押す。これだけ。
使い道
システムエンジニアをやっているせいか、別の社員のパソコンにリモートで入って作業をすることが多い。
そのとき大事なファイルをそのパソコンに置いて作業したあと、うっかりゴミ箱に入れただけだと復活されてしまう。
なので私は基本的に削除するときは「Shiftキー」を押しながら削除することにしている。
ブログは読み物
投稿日:2018年9月7日 更新日:
ファイルを選択して、「Shiftキー」を押しながら「Deleteキー」を押す。これだけ。
システムエンジニアをやっているせいか、別の社員のパソコンにリモートで入って作業をすることが多い。
そのとき大事なファイルをそのパソコンに置いて作業したあと、うっかりゴミ箱に入れただけだと復活されてしまう。
なので私は基本的に削除するときは「Shiftキー」を押しながら削除することにしている。
執筆者:kouji
関連記事
AS400/IBMi 画面背景色と文字色の変更とプログラミングフォントの採用
もう平成も終わろうとしているのに、いまだにグリーン画面とはおつかれさまだな。 Web開発ではAtomを使っているが、Atomならデフォルトで背景色は闇夜のように暗い黒ではなく、いい感じの …
WordPress Stinger8で固定ページにAdsense広告を表示する
なんでStringer8を使い出したんだろうか。もう経緯も忘れたが、Adsense広告も簡単に貼れるし、特に不自由はしていない。というかとても便利だ。 トップの画像がいまだにString …
AS400/IBMi からデータを取得 ExcelVBA VB.NET設定編
注意 これは私の環境下における私の備忘録です。お使いの環境によっては内容が異なる場合があります。システム管理者でない方は絶対にやらないでください。システムにはログが残るものなので、万が一があればクビに …