今回も美味しんぼネタです。
別に美味しんぼにこだわっているわけではないのですが、そばよしで買ったかつお節が大量に余っているところに丁度いいレシピがあったのでご紹介します。
今回作ったのは美味しんぼ29巻にあったやつです。
ステレンキョーのスットコドッコイ富井副部長と、関西から来た筒井部長が、関東関西の食文化について揉めた話ですね。
そこで関西でもない関東でもないうどんを山岡士郎が作ったわけです。
またまた漫画から拝借させていただきます。単行本は120巻くらいまで全て持っていますのでご容赦を。

こうとうネギという類は聞いたことがありません。

簡単そうですが。面倒臭がりの私にとっては大作業です。

ぶひひひひひ。お気に召したようで何よりです。美味しんぼの世界は食べ物で全てが解決します。

はい。これを作ろうというわけです。
現実は漫画のようにうまくいかないことが多々あります。
ご覧いただけたらと思います。
本誌は稲庭うどんと言っていたのですが、売ってなかったので讃岐うどんで行きます。いきなり予定変更です。6人前で190円でした。

そしてワケギとか売ってませんので小ねぎで代用です。どうせ後で混ぜるので、先に丼にネギと梅干しを入れておきます。

ちなみにこれはお昼ご飯です。うどんしかないので6人前全部いきます。大量の湯で茹がきます。

そばよしのかつお節です。今回もこれを使います。醤油はキッコーマンです。

家族4人で4束ではもの足りないと思ったのですが、乾麺6束は結構な量です。

約束通りかつお節をウソォというくらい載せます笑。麺もたっぷりです。

ここに醤油をざらっとかけて・・・

お湯をかけます。湯の量は麺が全体がほぐれる程度とありましたので、少しだけにしました。

あとはよくかき混ぜて完成です。ちょっと見た目は悪いですが実際こんな感じになります。お店で見かけないはずですね。

うん。なかなか美味しいです。梅干しの酸味とかつお節から出る旨味がちょうどいいです。まさに関西も関東もないうどんです。

そばよしの上等なかつお節を使いましたが、これがイイ味を出しています。やはり良いかつお節なんですね。

正直ぶっかけうどんの方が旨いですが、これはこれでアリです。
とてもあっさりして美味しいです。
単に美味しさを増したいのなら、天かすや生姜を加えたら良いと思います。
さすが美味しんぼですね。
作ったものはリアルに全部マズイというミスター〇っ子とは違います笑
記事は以上になります。ご覧くださりありがとうございました!


コメント