今回は大阪人なら誰でも知っているスーパーマーケットのお話しでございます。
それが、スーパー玉出ございます。
ココは以前から気になっていたのですが、地元には無いので行ったことがなかったのです。
幸い現在は大阪堺の実家へ帰省中、そして退屈、そしてブログのネタがほしいと動機が3つ揃ったので行ってみることにします。
この店の予備知識といえば、
- 電飾がビカビカ
- 24時間営業
- とにかく激安
です。聞いた話ですけど。
実家の場所から一番近いお店を探したところ阪和線の信太山駅が一番近かったのでそこに行くことにしました。
ちなみに大阪府下には結構あります。
観光にスーパー玉出を選ぶなんて私くらいではないでしょうか。
信太山駅に着きました。阪和線下は高齢化が進んでいるので、かなり寂れている感はあります。

出て左を向くとすぐにありました。スーパー玉出の信太山店でございます。もう自分で激安って言っちゃってます笑

この看板はパチンコ屋も真っ青になるほど電飾ビカビカーになるんです。大阪人は目立つのが好きですもんね。

千葉に住んでいる私の感覚でいうと、野菜はそんなに安い感じはありません。

店内は普通の広さです。野菜、肉、魚、乳製品、見渡してみてもそんなに安いものは見当たらない。違う店だった?

と思ったら、総菜コーナーの唐揚げがそこそこ安いです。普通の店なら200円台後半ってところでしょう。

うっ!これは安い。安い店でもおにぎりセット298円、天丼398円はするでしょう。それぞれ100円は安い。

振り向くとたこ焼きが5個で100円。たこ焼きって昔はこれくらいの価格だったなぁ。

これも安い。ちょっと小ぶりのお好み焼き(豚玉)が148円。確かに激安だ。総菜は安いわぁー。

トンカツもやや小ぶりだが158円。確かにおすすめ品ですね。シール貼らなくても見ればわかります。

おにぎり2個で98円。左にはご飯(大)が100円。うーん、こんな店近くに欲しいな。

各種味付けご飯。山菜、おかか、赤飯。これ普通に焼きそばが入っているような透明パックの大きさです。

鮭、野沢菜ちりめん、とりめし、どれもこれも150円もしない。なんて店だ!

極めつけは、ゆで卵3個で100円。卵仕入れて茹でて皮向いてパック詰めて値段貼って100円。それ商売?

スーパー玉出の恐ろしさを存分に味わった気がします。

そして家に到着。たこ焼き5個100円を買って帰りました。ちょっと固めですが普通のたこ焼きです。タコは欠片のように小さい。

天ぷら盛り合わせ。ナス天、イカ天、かき揚げ天の天3点セットで仰天の100円。激安店のサービス品、それはもう赤字でしょう。

いかがでしたでしょうか。こんなのは序の口ですが、ノスタルジックな大阪の一遍をご覧にいれました。

スーパー玉出は大阪を歩いていると嫌でも目に付く看板です。
USJや海遊館、グリコの看板やあべのハルカスなどに飽きたら一度行ってみてはいかがでしょうか。
といった感じで今回の記事は以上になります。
ご覧下さりありがとうございました。


コメント