以前も記事にしましたが、私の株の損益を公開するシリーズのパート2です。
本日私が保有する株式を利確して一旦の区切りの記事を書かせていただきます。
以前は2022年4月だったと思いますが、プラス500万でした。
それから数週間後に調子乗っている私を戒めるが如く、ド派手な暴落を被弾するお運びになりました。
それにしてもマイナス180万の損失は酷い・・。
その哀れな姿もしっかり記事にしていますが、今年は神が下りてきましたね。神がかっていました。
今年は何をやってもうまく行く年でした。麻雀なら九蓮宝燈をあがれるくらいの強運でした。
さっそくですがご覧ください。下記の表は生涯通算です。
| [1357]日経ダブルインバース | -623 |
| [1579]日経平均ブル2倍 | -3,480 |
| [1605]国際石油開発帝石 | 10,212 |
| [1737]三井金属エンジニア | 63,446 |
| [2334]イオレ | -750 |
| [2484]出前館 | 166,709 |
| [3048]ビックカメラ | -86,185 |
| [3133]海帆 | -5,094 |
| [3196]ホットランド | 61,204 |
| [3197]すかいらーくホールディングス | -290,751 |
| [3201]日本毛織 | 2,522 |
| [3347]トラスト | 990 |
| [3387]クリエイト・レストランツ・ホール | 6,800 |
| [3563]FOOD&LIFECOMPAN | 601,379 |
| [3659]ネクソン | 9,004 |
| [3667]enish | -74,526 |
| [3668]コロプラ | 30,182 |
| [3778]さくらインターネット | -2,518 |
| [3856]Abalance | -263,748 |
| [4689]Zホールディングス | -447,894 |
| [4755]楽天グループ | -6,109 |
| [5033]ヌーラボ | -4,538 |
| [5411]JFEホールディングス | 99,256 |
| [5757]CKサンエツ | -124,665 |
| [5852]アーレステイ | 84,337 |
| [6255]エヌ・ピー・シー | 2,826,052 |
| [6356]日本ギア工業 | -2,651 |
| [6495]宮入バルブ | 10,080 |
| [6498]キッツ | 57,390 |
| [6502]東芝 | 19,636 |
| [6731]ピクセラ | 180 |
| [6890]フェローテックホールディングス | -39,139 |
| [6927]ヘリオステクノH | 730 |
| [7512]イオン北海道 | -9 |
| [7522]ワタミ | 8,586 |
| [7610]テイツー | 3,970 |
| [7616]コロワイド | 117,970 |
| [7940]ウェーブロックHLDGS | 8,450 |
| [8105]堀田丸正 | -200 |
| [8267]イオン | 20,565 |
| [8848]レオパレス21 | -1,093,851 |
| [8925]アルデプロ | 17,466 |
| [9432]日本電信電話 | 42,052 |
| [9501]東京電力ホールディングス | 14,174,059 |
| [9503]関西電力 | 562,657 |
| [9504]中国電力 | 1,930 |
| [9505]北陸電力 | 256,856 |
| [9506]東北電力 | 250,914 |
| [9507]四国電力 | 6,680 |
| [9509]北海道電力 | 282,428 |
| [9513]電源開発 | 23,718 |
| [9519]レノバ | -314,491 |
| [9553]マイクロアド | 195,749 |
| [9831]ヤマダ電機 | 3,090 |
| [9936]王将フードサービス | -10,832 |
| [9978]文教堂グループHD | -35,923 |
| 総計 | 17,219,272 |
株を知っている人ならニヤニヤしてご覧になったと思いますが、誰もがやってしまう過ちをしっかり私もやっているのですね。
海帆とかヘリオステクノとかenishとかAbalanceとかレオパレスとか・・。
銘柄を口に出すだけでも恥ずかしい面々ですが、あるあるですよね。
お金が落ちていると思って拾いに行ったら、地面が陥没して崖に転落しました。
やらなきゃいいのに・・俺のバカ・・。
でも、特筆すべきは何といっても東京電力が率いる電力会社ですね。
東電だけで1,400万円の儲けですから。
東電、エヌピーシーなどやはり調べに調べぬいた株は強いです。精神的にもブレません。
両方とも購入直後ひどい下げに見舞われましたが、なんとか耐え抜いて大儲けを得ることができました。その原動力、心の支えになったのが、誰よりも詳しく調べぬいたという自信です。
レオパレスは心が折れて損切りしましたが、現在も株価が回復してないのでもういいです(笑)今後復配すれば取り返すことができそうですが、やめておきます。
やはり優待株は鬼門ですね。
優待株は優待が欲しいから買うのですが、その考えで買った場合はほとんどの場合死亡しています。
むしろ優待の権利月前は値上がりするだろうと踏んで、その2~3ヶ月前に仕込んでおき、値上がりしたら優待の権利を得ずに売るというパターンが儲かるかもです。
株式投資で勝てるのは一握りならば、優待に目がくらんだ投資家は一網打尽になって当然ということなのかもしれません。実際私がそうでした。
最近は優待クロスという手法があって、その解説は割愛しますが、その手法を用いる連中を嵌めるために権利月1ヶ月前から暴落するケースが多いです。
投資家が銘柄やパターンやチャートを勉強すれば、悉くそれを裏切るがごとくAIが裏をかいてくるケースが非常に多い感じです。こちらの手の内が見られているかのように株価が変動します。
どんな好材料があってもけして上がらない、増収増益増配のIRが出た翌日がストップ安だった、明らかに上値が抑えられている、最近は本当に酷いことがあちらこちらで起きます。
株というものは、将来有望かつその企業価値に見合っていない、株価が低迷している株を見つけ出し、短期的な含み損は許容しつつ、長期的に保有することでほぼ儲かると確信していますが、そこに徹せるかどうかが今後私が勝てるかどうかのカギになりそうです。
以前も申しましたが、株は本当に楽しいです。
この世に生まれて一番楽しいことは株に出会えたことです。(もちろん家族や知人が一番です笑)
スイッチ?プレステ?どう森?モンハン?ディズニー?USJ?ネット?YouTube?
申し訳ありませんが全く比べ物になりません。
この血沸き肉躍るマネーゲーム、投資の世界、株をやっていない方がいらっしゃれば、ぜひご検討くださいませ。
2023年10月1日より手数料が0円になった証券会社も多いのでハードルはかなり低くなりました。来年はNISAも拡充するので新投資元年と言えるでしょう。
やるなら人気が沸騰して資金が来る前に。投資は自己責任でお願いします。
松井証券さん手数料0円です↓


コメント