
君たち、碁(ご)って知ってる?
囲碁をしている図

知らない。

碁ってのはオセロや将棋のような対戦ゲームのことだよ。

ヒカルの碁のアレでしょ。お父さんのマンガみたよ。

ほほう、メグちゃん感心だね。どんな話か言ってみて。

ヒカルって男の子に、ウィスパーみたいな背後霊がいて、最初は背後霊に碁をさせてたけど、だんだん自分で碁を覚えていって、最後はプロになって活躍するって話でしょ。

ウィスパーって妖怪ウォッチのアレ?

そう。

そうきたか。妖怪もずいぶん親しみやすくなったもんだ。

それが何?

うん。それでね、さっきメグちゃんが言ったけど、プロ野球やJリーグの選手と同じで、碁にもプロがあるんだ。

プロって何?

それをお仕事にしてお金をもらっているということ。囲碁の試合をして、ファンや観客の皆さんに見てもらってお金をもらっている。囲碁の塾もあって、先生として教えたりもするんだよ。

へぇー。

碁が仕事なんだね。

そういうこと。棋士という名前のお仕事なんだ。その漫画に出てくるヒカルという主人公は、小学校6年から始めて中学生でプロになったんだ。

え~、中学生で?

野球などのスポーツは、体格や、力、走る速さとかが大事だから子供は大人にはかなわない。でも、碁は考えて石を置くだけだから大人と子供が対等なんだ。メグちゃんは読んだからわかるよね。

眼鏡をかけたオカッパは小学6年生でプロになってたよ。

漫画だからじゃない?

お父さんそう思ってインターネットで調べてみたんだ。そしたら最年少11歳でプロになったって子がいたよ。女の子だった。

本当にいるんだ。

僕と同い歳だよ。

お父さん何が言いたいかわかる?

碁をしろってこと?

違う違う。碁をしろって言っているわけじゃないんだ。11歳でお金を稼ぐ力を身につけて、すでに自分の道を歩む人もいるんだよってことなんだ。

・・・

・・・

大人になったら働かないといけないのは前に言ったけど、君たち将来やりたいことって今言えないだろう。

うーん

うーん

どんなお仕事があるのか学校の授業で習っているかもしれないけど、もう一度くわしく調べてみてもいいね。あと、身近で働いている人、スーパーの店員さん、駅員さん、先生もお仕事だよ。そういう人達を少し観察してごらん。

わかった。見てみる。

見てみる。

ヒカルの碁は大好きな漫画なので題材にとりあげました。そういう人達が現実にいることは驚くことですし、それを知ることでどこかで何かを決めるキッカケになるかもしれません。モチベーションを高めるためなら何でも話します。