
突然だけど、世の中、平等(びょうどう)だと思うかい?

社会の授業で習ったよ。江戸時代と違って身分制度が無くなったから平等だと思う。

残念だけど世の中は平等じゃないんだ。上の人もいれば、下の人もいる。

上とか下とかそれは違うと思うよ。

ちがうちがう。

君達は、福沢諭吉(ふくざわゆきち)って知ってるかい?一万円札の人。

知ってるよ。おかげさまで久しく会ってないけど

その人が書いた本に、「学問のすすめ」って本があるんだ。
こんなやつ。

聞いたことあるかも。

その本の中に、「この人間の世界を見渡してみると、賢い人も愚かな人もいる。貧しい人も金持ちもいる。社会的地位の高い人も低い人もいる。こうした差はどうしてできるのだろうか」と書いてあるんだ。

愚か・・。けっこうひどいね。

思い当たることはないかな?

親戚のおじちゃんは、広い家に住んでるけど、うちの家は狭い。

・・ご不便をおかけしてます。

学校の先生やお医者さんは先生と言われているけど、お父さんは言われない。

二人してお父さんをディスってくれてありがとう。みんな産まれたときは赤ちゃんだけど、そうした差はできているよね。その答えを福沢諭吉先生はハッキリこうおっしゃってます。「その差は学ぶか学ばないかによってできるものだ」とね。

ふーん。

ふーん。

難しい仕事をする人を地位の重い人、簡単な仕事をする人を地位の軽い人という。学校の先生とかは難しい仕事をしているから先生と呼ばれる地位の重い人なんだ。

それはおかしくない?

地位が軽いとか偏見だと思う。

じゃあメグちゃん、看板を持って立ってる人を見たことあるでしょ。あれもお仕事なんだよ。でも、メグちゃんでもできると思わない?
看板を持っている図

そりゃできるよ。

じゃあ、メグちゃん病院で手術してって言われたらできる?
手術している図

絶対ムリ

確かにそういうのがあるよね。難しい仕事はそれをするための知識や技術が必要だから、人数も少なく貴重なんだ。

なるほど

お医者さんになるのは難しいらしいね。

さらに、この写真の手術してるおっさんが、難病を直すことのできる世界でただ一人のお医者さんだとしたら、地位はとても高いと言えるよね。理解できるかな?

うん

それは完全にブラックジャックのことだね

そういった違いは勉強をするかによって生まれる。理解できたかな。

看板を持つ仕事がダメと言っているわけじゃないから誤解しないでね。世の中に必要だからその仕事があるんだし、大雪や大雨で辛い仕事になることもあるからね。

そうだよね。

寒い中は大変だしね。

子供達は、お金が無いと行けない高額な塾に行かなくても、義務教育や本屋さんで売られている安価な教材だけで、どこまでも伸びる可能性があると思っています。そういう意味では(少なくとも日本においては)世の中は平等だと思います。