基本操作
ファイルをゴミ箱に入れずに完全に消去する
ファイルを選択してShiftキーを押しながらDeleteキーを押すと、ゴミ箱に入らずに完全に削除できる。
仮想デスクトップ(Windows10)
Windows10はデスクトップを複数もつことができる。
仮想デスクトップの作成 WindowsキーとCtrlキーを押しながら、Dキー。
仮想デスクトップの切り替え WindowsキーとCtrlキーを押しながら、右左キー。
稼働デスクトップの削除 WindowsキーとCtrlキーを押しながら、F4キー。
コマンドプロンプト
コマンドプロンプトの開き方
キーボード左下、Windowsキーを押しながら、Rキーを押し、小窓にcmdと入力する。
画面がいっぱいになったとき、文字を消す方法
プロンプトでclsと入力する。
ショートカットの登録
コマンドプロンプトで「shell:sendto」と入力し、ウィンドウにショートカットに登録したいプログラムをドラッグする。例えばTeraPadなど。
ストレージを廃棄するとき
ファイルは削除しただけでは、完全に消えない。見えないだけでストレージには残っている。仮にストレージを廃棄するとき、ファイナルデータなどで復元できたら困るので、これを完全に抹消する必要がある。
やり方はコマンドプロンプトで、cipherコマンドを使う。
使い方はcipher /w:の後にドライブを指定する。
Dドライブ内をクリアするなら、cipher /w:D:となる。
リモートアシスタンス
リモートアシスタンスの起動
Windowsキーを押しながら、Rキーを押し、小窓にmsraと入力してOK。これは2台間だけで、3台以上の共有は無理。
ブラウザ
新しいタブでリンクを開く
ブラウザでリンクをクリックするとき、Ctrlキーを押しながらクリックすると、新しいタブで開く。これはIEやChromeでも使える。
エクセル
起動時にスタートメニューを表示したくない(Excel2013以降)
ファイルメニュー、エクセルのオプション、基本設定タブの中、一番下にある、このアプリケーションの起動時にスタート画面を表示するをオフにする。
スラッシュキーを押すと、ショートカットが表示されてウザい(Excel2016)
Excel2016でよくあるAltキーを押せば、ショートカットキーが表示されるアレが、スラッシュキーでも表示される。これを非表示にするには、Lotus 1-2-3形式のキー操作のチェックを外し、MicrosoftExcelメニューキー(M)の「/」を消して、OKをすると次回から出てこない。